スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
エアガイツ

その剣は、不老不死の謎を隠した遺跡への鍵だった。
意外と日の目を見なかった3D格闘ゲーム、エアガイツ。
というのも、ゲーム雑誌ではFF7のクラウド、ティファ、セフィロスがゲスト参戦
の部分しか持ちあげず、格闘ゲームとしての評価はロクにしてもらえなかったからです。
まったく、開発者インタビュー見ればスタッフがどれほど熱い思いでこのゲームを世に出したか…
必殺技ゲージを消費し、相手の攻撃を受け止めてボディブローを一発入れ、
お互い五分五分の状況へ押し戻すインタラプトを筆頭に投げ抜け、
空中受身、斬撃限定だが何の消費もせずに相手の攻撃を受け止め、
投げられる白羽取りという防御システムのおかげで
ほとんどの攻撃に対処法が存在、ハメという言葉もありません。※
その上、これらの防御システムは簡単に発動可能。
ゼノギアス

「あなた達は、あの食料を食べました。
そのことをよく認識して、その扉を開けて下さい。」
「こんなのってあるかい……先生……。」
「……これが現実です。」
スクエニ!お前トチ狂ったのか!?
リメイク殺法のスクエニがゲーム1本600円でしか配信できない
ゲームアーカイブスに参戦だなんて…うれしいけど怪しい…
それはともかくこのゼノギアス。
おもしろくあり、かつ恐ろしくもあるRPGだと自分は思います。
戦闘システムはボタンを押して行けば簡単に必殺技が発動し、
途中で攻撃を止めて行動ポイントを持ち越し、
溜まった行動ポイントをすべて必殺技として炸裂させる連殺、
戦闘だけでも目新しく、今でも古さを感じさせません。
通常攻撃や必殺技を見ると、当時のスクウェアによる
ドット絵職人の技術の高さに思わず唸ってしまう。
ポリスノーツ

「ジョナサン!俺たちは、いい相棒(パートナー)だったよな!?」
「ああ!最高の友達(パートナー)さ!」
2010年、人類はラグランジュ・ポイント5にオニール型スペースコロニー
「BEYOND COAST」(ビヨンド・コースト)を完成させ、移住を開始した。
宇宙への一般市民の大量移住に対応すべく、世界中から選抜された5人の警察官が
宇宙飛行士としての訓練を受け、BEYONDの治安を守るべく配備された。
警官(POLICE)であり宇宙飛行士(ASTRONAUTS)である彼らを、
人々は「ポリスノーツ」(POLICENAUTS)と呼んだ。
最初のポリスノーツ「オリジナル・コップ」の1人であるジョナサン・イングラムは
任務中に発生した事故のため、宇宙空間を漂流することとなる。
人工冬眠状態で眠っていた彼が奇跡的に救助されたとき、外界では既に25年の年月が過ぎていた。
時代から取り残され、宇宙恐怖症となったジョナサンはオールドロス(ロサンゼルス)のスラムで
ネゴシエーターまがいの探偵をしながら、孤独な生活を送っていた。
そんな彼に、BEYONDから一人の依頼人が訪れる。
ロレイン・北条、かつて自分の妻だった女性である。
『行方不明となった再婚相手を捜索してほしい』という
彼女の依頼を受けるかどうか決めかねていたジョナサンだったが、
彼の目の前でロレインの車が爆破され彼女は息絶える。
ジョナサンは怪しい人物を追い、銃撃戦を行うも逃げられる。
残された手がかりは「葉の切れ端」と「カプセル剤」そして「プラトー」という謎の言葉。
そして、現場には人工血液を示唆する犯人の「白い血痕」。
事件の真相を探るため、ジョナサンは再びBEYONDへと向かうことになる。
果たして犯人は?北条の行方は?そして、次第に明らかにされる巨大な陰謀とは…?
いやー、おもしろい。
アドベンチャーゲームがここまでおもしろいと思ったのは逆転裁判以来です。
メタルギアソリッド配信
![]() | PSPを持っていて、 ゲームアーカイブスをご利用の方に朗報。 3月21日、ついにあの名作 『メタルギアソリッド』が配信されます。 たった600円で、しかもPSPで、 いつでもどこでも遊べ、 読み込み速度もあがって 遊ぶことができます! ディスク入れ替えや コントローラーの問題は HOMEボタンで解決するので心配なし。 R2L2はアナログスティックで 対応してるので、これまた問題なし。 |
こちらは深いシナリオが楽しめる!アイテムも4つ以上持てる!
スタミナを気にせずに走り回れる!レッツ・隠密行動!
…うん、まあ、自分はこの初代メタルギアソリッドのために
メタルギアソリッド20th BOX買ったんですけどね。
か、かなしくはないぞ!テレビで遊ぶのと、PSPで遊ぶのとはワケが違う!
ジャンピングフラッシュ!
![]() | 元祖『とびゲー』。 |
プレイステーション初期はリッジレーサー、
特にクラッシュ・バンディクーがあまりにも頑張りすぎて
あまり日の目を見ることがなかった、このジャンピングフラッシュ。
このゲームの一番の見所はやはり、ジャンプの気持ち良さだろう。
カメラがFPSと同じ、プレイヤーキャラ視点なので迫力も文句無し。